|
●問合せ:企画財政課
〒039-2792 青森県上北郡七戸町字森ノ上131番地4
TEL.0176-68-2940 FAX.0176-68-2804
●七戸町ホームページ
http://www.town.shichinohe.lg.jp
イメージキャラクター: にんに君、ねがいかなうちゃん |
 |
|
|
観光地十和田湖や下北半島への新しい玄関口 「東北新幹線七戸十和田駅」 |
潤いと彩りあふれる田園文化都市を目指して
青森県の東部に位置し、国道4号が南北に縦断、394号が4号に交差し、みちのく有料道路で青森市と結ばれているほか、主要地方道や県道が放射線状に近隣町村に延び、広域交通条件に恵まれた地域です。また、町のほぼ中央に東北新幹線七戸十和田駅が整備され、観光地十和田湖や下北半島への新しい玄関口として、交通の要衝となっています。
地勢を概観しますと、西側一体は広大な国有林野で、標高1,000mを超える八甲田山系が連なり、山麓から東に伸びる丘陵は高低差が少なく、広大な水田地帯を形成しています。
 |
しちのへ秋まつり |
 |
|
七戸神明宮の大祭であるしちのへ秋まつりは、五穀豊穣を祈願し、各町内で昔話や伝説などから題材を選んで自主制作した山車が笛や太鼓のお囃子と共に市街地を勇壮に練り歩きます。この山車は後部に絵馬が配置されているのが特徴で「絵馬型風流山車」と呼ばれています。また、七戸独特の「けんか太鼓」と「休み太鼓」による激しさと優雅さの対比が観客を魅了します。 |
|
 |
東北馬力七戸大会 |
 |
|
古くから馬産地である七戸町では、かつて盛んに馬力大会が行われていました。30年ぶりの復活となった平成11年以来毎年春・秋の2回開催しています。大型馬のかん高いいななきと、馬主の威勢あるかけ声がこだまするレースは迫力満点です。 |
|
 |
しちのへ夏まつり |
 |
|
キャラクターショー、有名ゲスト歌謡ショー、また、誰でも参加可能なチャレンジコーナーもあり、大人からこどもまで楽しめます。 |
|
 |
七戸町かだれ田舎体験協議会〜グリーンツーリズム〜 |
 |
|
農業や自然とのふれあいを楽しく体験できます。特産のニンニクやながいもなどの収穫体験、ハイキングやクッキングなど季節によって楽しめる企画が盛りだくさん。「夏休みかだれ塾」、「かだれ雪国体験」など、宿泊交流事業も開催しています。 |
|
 |
天王のつつじ |
 |
|
天王神社の境内は、春になると樹齢300年以上といわれる大木を含め、約500本の山つつじ咲き誇ります。つつじのトンネル散策や、向かい側の柏葉公園(七戸城跡)の展望台からの眺望など、いろいろな角度から鑑賞を楽しむことができます。
また、夜間はライトアップが施され、幻想的な空間を作り出します。期間中は106段の石段の両脇に、絵馬灯ろうやつつじを詠んだ短歌が飾られ、境内から流れる琴や笛などの風流な音とともに、咲き誇るつつじを引き立てます。 |
|
【七戸町へのアクセス 】
東北新幹線七戸十和田駅下車
八戸自動車道(経由)安代JC−下田百石IC−(国道45号経由・国道4号を青森方面に40分)−七戸町
|
|